【危険】睡眠薬を毎日飲み続けると起きる体の変化。認知症のリスクは?「ベンゾ」の正体とは?デパス/マイスリー/ハルシオンは危険?新薬は大丈夫?医師が完全解説!

睡眠薬は、不眠症や睡眠障害の治療に用いられる薬剤ですが、長期的に使用することによる副作用やリスクも存在します。ここでは、睡眠薬の使用がもたらす体の変化や認知症のリスク、特に「ベンゾジアゼピン系薬剤(通称:ベンゾ)」について詳しく解説します。

1. 睡眠薬の種類と使用目的

睡眠薬は大きく分けて以下の種類があります。

  • ベンゾジアゼピン系薬剤
    • 例)デパス(エチゾラム)、マイスリー(ゾルピデム)、ハルシオン(トリアゾラム)
    • 短期的な不安や不眠の改善に効果がありますが、依存性や副作用が懸念されます。
  • 非ベンゾジアゼピン系薬剤
    • 例)ルネスタ(エスゾピクロン)
    • ベンゾよりも副作用が少ないとされますが、長期使用の安全性は十分に検証されていません。

2. 毎日睡眠薬を飲み続けると起きる体の変化

(1) 依存症

  • 身体的依存
    • ベンゾジアゼピン系の薬剤は、長期使用により身体が薬に依存するようになり、薬を中止すると禁断症状が現れることがあります。
  • 心理的依存
    • 薬なしでは眠れないという思い込みが強まり、精神的に依存することもあります。

(2) 認知機能の低下

  • 記憶障害
    • 長期的に睡眠薬を使用することで、特に短期記憶に影響を与える可能性があります。
  • 注意力や集中力の低下
    • 日常生活や仕事において、注意力や集中力が低下し、事故のリスクが高まることがあります。

3. 認知症のリスク

  • 認知症との関連
    • ベンゾジアゼピン系薬剤の長期使用は、認知症のリスクを高める可能性があるとの研究結果が報告されています。特に高齢者において、使用を続けることで認知機能の低下が観察されることがあります。
  • 他のリスク要因
    • 睡眠薬の使用が続くことで、生活習慣病(高血圧、糖尿病など)のリスクも高まり、これらが認知症に影響を与える可能性があります。

4. 「ベンゾ」の正体とは?

「ベンゾ」は、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬や抗不安薬を指します。このクラスの薬剤は、脳内のGABA受容体に結合し、神経の興奮を抑制することで、リラックスや睡眠を促します。しかし、依存性や副作用があるため、医師の指導のもとでの使用が必要です。

5. 新薬の安全性

新しい睡眠薬や抗不安薬は、従来のベンゾよりも副作用が少ないとされていますが、長期的な影響や安全性についてはまだ完全には確認されていません。新薬を使用する際も、医師と十分に相談し、自分に合った治療法を見つけることが重要です。

6. 対策とまとめ

  • 医師と相談
    • 不眠症状が続く場合は、睡眠薬に頼るのではなく、医師と相談して生活習慣や環境を改善する方法を検討しましょう。
  • 睡眠環境の改善
    • 静かな部屋、快適な温度、暗い環境など、睡眠を促進する環境を整えることが大切です。

睡眠薬は短期的には効果的な治療法ですが、長期使用にはリスクが伴います。健康的な睡眠を確保するためには、医師と連携し、適切な治療法を見つけることが重要です。自分自身の健康を守るために、睡眠薬の使用について再評価することをお勧めします。